ついにWindows10 May 2019 Update(1903)が僕のPCに適用された。
こんにちは。
どうでも良いかも知れませんが、僕のWindows10についに、「Windows10 May 2019 Update(1903)」が適用されましたので、報告します。
「Windows 10 バージョン 1803」のままだった
「Windows 10 バージョン 1803」が適用された後、ずっと僕のWindows10は最新の大型Updateが適用されないままでした。
手動で大型Updateは適用せずに、Windows10の自動WindowsUpdate管理にまかせた設定にしています。
しかし、いつまでも待っても、Window10の大型Updateが適用されません。
1809も適用されないまま、1903が公開されましたが、まだ1809さえも適用されません。手動で大型Updateすれば良いじゃないかと思うかも知れませんが、自動WindowsUpdate管理にまかせた方が、不具合がないタイミングで適用してくれると思いこの設定にしています。
1年半以上、適用されないので、おかしいと思い、「設定 → 更新セキュリティ」を見直して、適用されない設定になってないか確認しましたが、問題ありませんでした。
「Windows 10 バージョン 1803」のサポートが2019/11まで
以下によると、サポートは大型Update適用されてから、1年半のようです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet
どうも、サポート期限切れが迫っているため、1809と1903が自動で適用されたようです。今まで、何故適用されなかったのか不明ですが。なにかバグでもあったのでしょうか?それか設定かな?
よって、1809と1903が適用されました。
特にトラブルもなく大型Updateができました。時間は30分から1時間ぐらいでしょうか。
「設定 → システム → バージョン情報」でバージョンが確認できます。
興味がある気になる新機能
Windowsサンドボックス
Windowsサンドボックスは、隔離された環境内でアプリを実行できる機能です。
仮想Windows10を起動して、使用するようです。仮想環境なので色々試すことができます。
→ ライセンス認証されていないので、色々制限があります。残念。ライセンス認証している状態にしてほしい(( ノД`)シクシク…)。
クリップボード
また、今まで直近しか記録できませんでしたが、1809からは、クリップボードが複数管理することができます。
以上を、
時間があるときに、試してみたいと思います。