エアコン 電源が入らない 意外な原因
こんにちは。
今回は、エアコンの電源が入らない意外な原因について述べたいと思います。
電源が入らない
今シーズンは猛暑慣れしている我々にとっては、今のところ涼しい夏です。
なので、遅れて先日、初めてエアコンの電源を入れようとしました。
しかし、リモコンの電源スイッチを押しても、エアコン本体がうんともすんともしません。リモコンをよく見たら、液晶に何も表示されていません。どうも、リモコンの電池が切れているようです。そう言えば、冬のとき、液晶の表示が薄くなっていた気がします。電池切れの前触れだったのでしょうか?
なので、リモコンの電池を新品に入れ替えました。
しかし、リモコンの電源を押しても、相変わらずエアコンがうんともすんとも言いません。リモコンの液晶も表示されていません。
エアコン本体の強制運転ボタンを押しても、反応がないため、エアコン本体の故障と判断しました。
夜遅かったので、明日、電気屋かメーカーに問い合わせる予定にしました。
エアコンの電源が入らない原因
しかし、自分で色々調査してみると原因が分かりました。
それは、エアコンとリモコンの誤動作です。
どうも、リモコンの電池切れを放っておくと、エアコン本体とリモコンが通信できなので、エラー状態になるそうです。
僕がエアコンを復旧させた手順を紹介します。
①リモコンのリセットボタンを押下する。
シャーペンなど、細いものしか押せないボタンになります。
以下、富士通の場合の例
②1時間以上、エアコン本体とリモコンを放置する。
エアコン本体とリモコンが通信しだし、エラーが解除されると思う
(ソース見つからず)。
1時間以上たったあと、リモコンの電源ボタンを押して正常運転できればOK。
1時間以上は、僕の推測なので、エアコンが動作しない場合は、
もっと放置するのもあり。
ダメな場合は、おとなしく、電気屋かメーカーに問い合わせましょう。
まとめ
リモコンの電池切れを放っておくと、エアコン本体に電源が入らない原因になるとは意外でした。リモコンには、温度が表示されているため、常にエアコン本体と通信していると思われます。
他の家電の故障も該当するかも知れませんので、今回の現象は覚えておいで損はないと思います。