社会人語20 サボリーマン
こんにちは。
社会人語20個目です。
20.サボリーマン
仕事をサボっているサラリーマンのこと。
以下の場所の平日でよく見かける。
漫画喫茶
サラリーマンがサボる代表的場所。漫画喫茶によるが、ドリンク飲み放題で飯も食える所が多いため、サボリーマンが重宝する。下手すると、平日の昼間はサボリーマンのせいで、満員のことがある。
パチンコ
ここも平日の昼間にサボリーマンが良くいる。運が良ければ、仕事する以上を稼げるが、運が悪ければ、赤字になってしまうことも。
周りがうるさいため、会社からの電話に出るとバレる可能性あるので気を付ける必要あり。
映画館
まとまった時間でサボれる場合に使う。急な仕事が入ると、映画を途中で見るのをやめないといけない可能性があるのが欠点。
図書館
金がないサボリーマンがサボる場所。とくに小遣い制のお父さんには重宝される。
タダで、雨露をしのげる。
睡眠も取れるので、寝不足のサボリーマンにもちょうど良い。
公園
ここも、金がないサボリーマンがサボる場所。車であれば、駐車場で寝ることができる。車じゃない場合は、雨露をしのげないので、冬、雨の日はサボりにくい。
まとめ
基本、サボリーマンは外回りの営業マンが多い。サボリーマンは結構いるので、日本人は勤勉と言うのが疑わしい。
社内で、サボる場合はいかにPCで仕事しているふりができるかが重要である。
ネットサーフィンをする場合、ブラウザは小窓にしておき、エクセルやパワーポイントなどを大画面で開いておいて、仕事をしているように見せかけよう。