電子マネー
こんにちは。
今回は、電子マネーについて書こうと思います。
電子マネー使用検討の方は、参考にして下さい。
電子マネーは、サインレスであり、機械の読み取りも早いため、
支払いがスピーディというメリットがあります。小銭でも使用しやすいです。
ポイントも原則つくので、現金で払うよりお得になると思います。
電子マネーは大きく2種類あります。
プリペイト型:先払い。金をチャージする方式。
ポストペイ型:後払い。チャージの必要なし。
原則クレジットカードと紐づけが必要。
ポイントは、クレジットカードのポイントサービスが採用される。
個人的には、チャージ不要のポストペイ型が好みです。チャージめんどくさい(+_+)
ポストペイ型の電子マネーを紹介します。
ID(アイディー)
使用できる店数が、電子マネーNo1である。
お財布ケータイが使用できるが、NTTドコモしか使用できない。
発音が似ているため、良く、Edyに間違えられる。
クレジットカード自体が、IDカード(クレカ一体型もある)を発行しているもあるが、
三井住友自体がクレジットカード会社を保有しているため、
三井住友関連しか、IDカードを発行していない。
使用できるカードに、融通が利かないのが弱点。
他のクレジットカード会社で使用できれば、完璧なのに.....
QUICPay(クイックペイ)
IDに比べると、使用できる店がかなり少ない(最近増えてきたが)。
国際ブランドのJCBが発行しているため、JCBのブランドを発行しているカードで
あれば、使用でき融通が利く。
(しかし、アメックスがクイックペイを切りやがった...)
お財布ケータイが使用できる。
トヨタがスポンサーなので、愛知県だと使用できる店が、他の地域より多い。
とくに名古屋駅だと、電子払いがクイックペイしか使用できない店がある。
流石トヨタ様...
なんか、JCBがあまりやる気がない気がする。
キャンペーンがトヨタファイナンスばっかり主催のため。
トヨタに主導権をとられて、面白くないのだろうか。
プリペイト型の電子マネーを紹介します。
Edy(エディ)
ビットワレットは、色々な大企業が出資していたが、団結力がなかったのだろうか...
電子マネーの先駆け。今もIDについて、店数No2。
発音が似ているため、良く、IDに間違えられる。
プリペイト型のため、使いすぎない、セキュリティのメリットがある。
チャージはめんどくさいが。
お財布ケータイが使用できる。
Edy自体に、ポイントサービスがある。
Edyチャージのときに、ポイントがつくクレジットカードを使用すると、
ポイントの二重取りができるメリットがある。
しかし、対応しているカードがかなり少ない(リクルートカードがおすすめ)。
その他
交通系:Suica(JR東日本)が有名。基本的に、住んでいる地域に依存する。
ポイントサービスがない地域も存在する。
その他大勢:LINE Payカード、ソフトバンクカード、auWALLET、dカードプリペイド
majica、おさいふPonta などなど....他にもいっぱいあります。
興味がある方は、ググってね!
僕もすべて把握できない....
自分がよく使用する店の電子マネーを使用すれば、お得になることがあります。
僕は、店の選択範囲が狭まるため、店特有の電子マネーがあまり好きでは
ありませんが....
どーでもよいけど、レジでのチャージやめてほしい....
支払いに時間がかかるため、レジが混みます(T_T)
プリペイトカードは、参入が容易のためか、乱立していますが、融通が利くのは
Edyのみです。